TRAVELS | |
海外&国内旅行記 | |
TRAVELS | |
pooske旅行記 |
クルーズフェリー飛龍21で行く―――高雄・台南・台北・那覇・石垣
|
台南に残る日本統治時代の建造物その1 Historic Buildings of Japanese Era in Tainan #1 |
||||
台南は、台湾で最初に首府が置かれた街で、明治18年(1885年)に台北に行政機関が移りますが、南部の中心都市として発展していきました。日本統治後の当初も南部中枢の役割を担いましたが、大正時代になると南部中心的役割は高雄に移っていきます。 現在では都市の大きさが中規模程度で日本統治時代の建物が多く残り、建物散策にはもってこいです。 |
||||
昭和11年(1936年)の竣工で、当時は台湾最大の駅舎を誇りました。 上の写真は、現・台南車站の全景です。真っ白な壁に縦長の窓枠が特徴で、駅舎の中はこの頃の建築物同様、高い天井でした。 下の写真は、窓枠辺りを接写したものです。窓ガラスの一部が破損しているなど、かなり傷みが激しいようで、改修でもしないとそのまま一気に老朽化が進行してしまいそうです。 |
||||
台南駅から中山路にまっすぐ進むと、直径100メートルほどの大きなロータリーにたどり着きます。このロータリー周辺は、日本統治時代に官庁街として発展したようで、その頃の建造物が多く残るエリアとなっています。 このエリアでまず見たのが、上の写真の台南測候所です。灯台のような形をし、いかにも測候所っぽい建物ですね。このような形の建物は当時、各地で見られたようですが、現存しているのはここだけのようです。 |
||||
ロータリー沿いに立つ白い建物。上の写真は、いかにも消防署という建物ですが、当時は消防と警察の機関を同居させた合同庁舎として建てられました。中央から高く伸びる消防展望塔は、当時台南市で最も高い建造物でした。現在は台南市の消防署及び警察派出所として使用されています。 下の写真は、外装を接写したものです。これもまた老朽化による傷みが激しいようです。 |
||||
|