TRAVELS
海外&国内旅行記
TRAVELS
pooske旅行記

南部沿岸の大自然ドライブ紀行―――アイスランド
10日間(H16.10.-2〜11)

■写真集 編
もくじ・資料1.2.3.4.5.6.レイキャネース半島その17.


レイキャネース半島(その1)
Reykjanes Peninsula #1
 レイキャネース半島は、ケプラビーク国際空港やNATO空軍基地をはじめ、居住地となる街がありますが、このように発展しているのは半島の北部。
 南部には、手つかず(と言うか、手をつけられないほど)の自然がむき出しのまま残っており、個人的にもかなり印象深かった地域です。もしレンタカーを借りられるのなら、1日かけて半島を回ってみるのがおすすめです。

クリスヴィーク
Krýsuvík

 レイキャネース半島の付け根にある地熱地帯で、首都レイキャビクの近郊だというのに、赤々とした地肌や黒々とした溶岩、吹き出る温泉など、荒涼とした風景が広がっています。もちろん、この辺りで建物を見かけるのは稀で、唯一見所の建物と言えば、小さな無人の教会Krýsuvíkurkirkjaだけです。

 上の写真は、クリスヴィーク教会から車ですぐの所にあったSeltúnというスポットで、辺りから温泉が湧き出ています。案内看板、駐車場、遊歩道が整備されていました。この一帯、硫黄臭いので、長時間いると、体に害を来しそうです。

 下の写真は、国道42号から撮影しました。左に山肌、そして右側にクレイヴァルヴァトン湖Kleifarvatnが見えます。このような湖畔ルートが約5キロ、起伏の激しい砂利道とともに続きます。

ガルザスカギ
Garðskagi

 レイキャネース半島の北の突端で、近くにGarðurの町があります。この写真の背には、大きな灯台があります。

ハプナベルグ
Hafnaberg

 この付近の国道425号辺りは、ゴツゴツ溶岩だらけの風景だけが続きます。途中、ガイドブックにはあまり載っていませんが、「北米と欧州の境目を架ける橋」と言うスポットがあります。

 橋といっても交通の機能は全くなく、ただ割れ目に橋が架かっているだけなのですが、シングベトリルと同様、2つのプレートを跨げる隠れた名所?となっています。

レイキャネーストアゥ
Reykjanestá

 レイキャネース半島の南の突端で、断崖絶壁のため北突端より迫力があります。

 上の写真は、その絶壁。なんだか崩れたような感じがしますが、かつて、崖の上には灯台があり、真ん中の絵のように1878年からアイスランドの主たる灯台として運営されていました。ところが1897年、地震により崖ごと消失してしまい、2代目の灯台が下の写真のとおり、ずいぶん後ろの丘の上にセットバックされて建っています。

 ・・・そんなことが案内板に書いてあったので、うかつに崖の上には立ち入れませんでした。

グナクベル・ホットスプリング
Gunnuhver Hot Spring

 レイキャネーストアゥ近くにある地熱地帯で、前述のクリスヴィークと同様、遊歩道つきの温泉沸き出しスポットです。どちらも入浴できないのが残念ですが、当たり前すぎて整備していないのかも知れません。

 上の写真の奥に見える工場らしきものは、製塩工場です。

 下の写真はここの注意書きなのですが、このような温泉湧き出しスポットには、大抵こんな黄色い注意喚起看板があります。

■写真集 編
もくじ・資料1.2.3.4.5.6.レイキャネース半島その17.

旅行記メニューへ

「フリートラベルへの道」ホーム