TRAVELS | |
海外&国内旅行記 | |
TRAVELS | |
pooske旅行記 |
苦し紛れの珍ルート・広州経由で行く―――シンガポール
■旅行記 編 |
||||
久しぶり!すっかり変わったジョホールバル 9/23は、久しぶりにジョホールバル(JB)に行くことにした。以前ならジョホールバルはシンガポールに来る度に行っており、それこそ何度も訪問していたが、近頃は日程が短くてすっかりご無沙汰。数えてみたら、実に5年ぶりで、あれからどう変わったんだろう? それとも、ちっとも変わっていないんだろうか・・・? MRTブギス駅から徒歩でJB行き直行バスが出発するターミナルに向かう。バス乗り場には、いつもの赤銀の車体をしたバスに加え、黄色一色のバスも何台か停車している。JBから帰ってきてから分かったが、シンガポール〜JB間直行バスに新規参入をしたらしい。どちらも同額で、シンガポール発2.4Sドル(約160円)、JB発なら2.4リンギ(約70円)。値段は値上げされず、ちっとも変わっていなかった。 今回は、なにげに青空チケットブースで購入した赤銀車体の「星柔快車」。乗車時にマレーシア入国カードをくれた。以前は入国カードを入国審査直前でしか入手できなかったので、時間が掛かるわ混んじゃうわで大変だった。今回のように事前にもらえると、バスの車内で記入でき、時間が節約できるのがうれしい。 10時18分に出発したバスは、高速道路を経由し、10時45分ノンストップでウッドランズ・チェックポイントに到着。ここでシンガポールの出国手続きとなる。一旦バスを降り、真新しい建物で出国審査。 出国審査は滞りなく、10時50分に再度、赤銀車体のバスに乗車。ジョホール水道に掛かるコーズウェイを渡り、国境を通過し、マレーシアの入国施設前で下車する。平日の昼前だからか、入国審査はすいていた。2人ほど並んでいたが、数分で通過できた。これが休日だったら、今でも激混みなのかな・・・? このように、出発してから36分後の10時54分、JBに到着。1時間は掛かると見積もっていたが、思ったより早く到着できた。 さて、JBの中心部に向かう。まず、入国施設から中心部に通じる地下道に向かうまで、「タクシーどう?」のお誘いがちらほら。それらを無視して地下道に進む。今まではいつも休止していたエスカレータが、今ではちゃんと運転している。でも前はいなかった物乞いが3人ほど、通路の真ん中に座っている。地下道だしちょっと不気味だが、早歩きで通過。 ここまでちょっと物騒なことを書いたが、東京でチラシを受け取らない度胸があれば、さほど問題はない感じだ。 JBの街の様子は、5年前と比べて街路や歩道が綺麗に整備されており、見違えるほどになった。中華街にあるような飾りのアーチ(門?)などもあり、なんだか観光の街っぽくなってきた。ただ、暇そうな人がその辺でたむろしているのは相変わらず。 |
バスを下車し、建物のエスカレータをのぼって建物内に入ると出国審査ブースが並んでいます。そこを通過し、またエスカレータで下がると、バスの乗り場があります。バスもシンガポールから入国審査を済ませ、次々とやってきます。再度乗車するには、チケットを見せることになっているので、さっき乗った同じ会社のバスに乗車します。 バスに乗車するとすぐに国境(ジョホール水道)を渡り、マレーシア入国施設に到着しますので、また荷物を持って下車し、マレーシア入国審査を受けます。入国審査を受けたら無事、ジョホールバルに到着したことになります。 なお、赤銀車体の「星柔快車」は最終的にラーキン・ターミナルまで行くようですが、マレーシア入国後、どこから再度バスに乗ればいいのかは不明です。 ![]() ![]() ▲ジョホール市内の様子 ![]() ▲シティスクエアの内部 |
|||
新たなショッピング施設・シティスクエア JBには、シティスクエアという新たなショッピングセンターが開店したらしい。コーズウェイからまっすぐ歩いたところに位置し、徒歩圏内。今までは、ショッピングモールはあってもちょっと古く、またシンガポールのように購買意欲をくすぐられるというものではなかったので、トムヤムの素とか、安い食品を大量に買うなどしか利用していなかったが、シティスクエアはどうだろう? シティスクエアはかなり大きかった。隣のモールと繋がっていて、いつの間にか迷い込んでしまったが。今までこの付近じゃ見かけなかったマクドナルドもあった。書店とか、日用雑貨とか、テナント数は結構ある。ただスーパーマーケットは地下にあり、あまり広くない。あと、超高級系ブランドショップはない。 フードコートも清潔っぽく、今回は2階のSedap Cornerで昼食。「泰式炒米粉」と「香底米粉」、それとドリンク2本で19リンギ(約570円)だった。2人分でこれは安い。 シティスクエアは、「とりあえずJBに来てみました」的な人にはいい目的地ではないだろうか。 |
||||
シンガポール再入国 JBで程良い時間を過ごし、シンガポールに帰る。帰りのチケットはマレー鉄道ジョホールバル駅向かいにあるMERLIN TOWERという雑居ビル1階の窓口で購入。値段は2.4リンギ。この窓口は以前と変わっていないが、窓口前にはオープンカフェができたため、ちょっと見つけづらくなっている。あと、チケットはこの窓口以外でも2、3か所扱っている窓口を見つけた。 ジョホールバル駅隣のマレーシア出国施設(さっきの入国施設とは違う建物)で、出国審査通過後、バス乗り場へ。SBS社の160番市内バス、同170番市内バス、新規参入した黄色車体のコーズウェイリンク、そして赤銀車体の星柔快車と、並ぶところが分かれている。 以前なら出国手続き後(つまりこのバス乗り場)で星柔快車のチケットを購入することはできなかった。しかし、今ではここでも係員から同じ値段でチケットを購入することができる。いろいろ便利になったもんだ。 バスは出発して、コーズウェイを渡る・・・と、国境付近で道路工事をしていた。彼ら作業員は、一体どういう出入国処理をしているのだろう・・・? シンガポール側のウッドランズ・チェックポイント入国審査手前で渋滞。乗客の多くは途中で降車し、歩いて(といっても100メートルほど)入国審査ブースに向かう。ガラガラの入国ブースを難なく通過し、税関も素通りし、再びバスに乗る。 JBを13時30分に発ち、14時28分ブギスのバスターミナルに到着。帰りは1時間弱掛かってしまった。 |
||||
■旅行記 編 もくじ・資料/1./2./3.久しぶりのジョホール訪問/4./5./6. |