TRAVELS
海外&国内旅行記
TRAVELS
pooske旅行記

行きたかった台湾2泊3日(H10.10.23〜25)

もくじ・資料1.2.3.4.台湾鉄道に乗ろう5.6.


台鉄に乗ろう〜台湾鉄路ショートトリップ
 台北駅に戻ってきた。雨が激しく(ホントに激しい)、観光どころではなくなってきた。さて、なにしよう?

 「ねえ、列車に乗ってどこか行かない?」と、妻に聞いてみる。すると、妻は意外にも乗り気。じゃあ、早速実行ね。

 今は13時30分すぎなので、あまり遠くにはいけない。夕食は飲茶を考えているので、あまり遅くなると食いはぐれる恐れがある。とすると...。
 台北の東北東25キロにある基隆あたりは、日本へのフェリーが出ているのでなじみがある。しかし、基隆方面は本数が少ない。やはり列車の本数が多い南西方面か。

 南西方面の西部幹線(旧称縦貫線)には、桃園、新竹、台中などの特急(自強号)が停まる大きそうな都市がある。考察。桃園は特急で片道30分、特急を乗るにはちょっと物足りないし、台中は特急で片道2時間15分も掛かって遠すぎる。新竹だと特急片道1時間で、ちょうどいいかな。でも、私は基隆、桃園、台東は聞いたことがあっても、新竹のことは知らなかった。いったいどんな所だ?

 新竹までは約1時間か...。このまま終点の高雄まで行ってしまいたい気がした。


台鉄よもやま
 高雄は島の南部にある台湾第2の都市で、ガイドブックによると人口は170万人。で、高雄から南廻線−東部幹線を経由して、ぐるっと台湾を一周してみたかった。これは大学の頃から思っていたことだ。
 今では鉄道だけで台湾をぐるっと一周できるが、鉄路で台湾一周線を形成した最後の路線、南廻線が完成したのは最近(1980年代と思う)。それまでは台湾東部の花連−台東間の台東線174キロ全線が軽便鉄道規格(レール幅762ミリ)だったり、それはそれで味があった。かつての台東線は、軽便鉄道規格なのに特急列車、寝台車まで走っていたという。
 台湾一周路線が完成したと同時期に、台東線も他の路線と線路幅が統一されたと聞いている。是非、軽便鉄道規格の寝台車に乗ってみたかった。でも、今は便利になったんだからいいじゃない。
 台湾一周は、また今度。台湾に来て以来、「また今度」という台詞が多い気がするが、2泊3日だから仕方がない。
 
 現在の台鉄の線路幅は、JRの在来線と同じ狭軌の1067ミリ幅。日本領時代に鉄道が建設されたからだ。一方の韓国も、鉄道建設は日本統治時代だが、こちらは中国大陸の鉄道との接続を考えて標準軌(JR新幹線と同じ)で建設されている。

 台鉄には、何種類かの列車が走っている。優等列車から順に、自強号、呂光号、復興号、平快、普通電車と下がっていく。
 台北−新竹間の料金は、自強号で180元(約670円)。呂光号だと139元(約520円)。平快以下は84元(310円)だ。。日本だと、1時間強といえば上野−水戸間のL特急に相当し、4090円かかる。
 
  ※呂光号の「呂」という漢字は、本来は「草かんむりに呂」の字を使用



▲自強号


▲普通電車
自強号1027次高雄行き列車
 台北駅舎内の壁掛け時刻表で確認し、メモ紙に「自強号・1027次・往新竹・2人」と書いて窓口氏に渡す。間もなく切符が2枚出てきた。へ?2枚? 受け取った切符は、
  「普通の切符」(日本の定期券大)
  「座位證」(日本の券売機発券の小さな切符大)
の2枚。
 「座位證」は、何に使うんだろう。そして、改札にはどちらを出せばいいのだろう。大きい方かな。「座位證」には、「應併原車票使用」と書いてあった。

 売店で「旅客列車時刻手册」を25元(約90円)で購入。全70ページで手帳と同じ大きさだが、台鉄の全列車が掲載されているようだ。

 台北駅の地下ホームで待っていると、これから乗る列車がやって来た。ステンレス体に橙色のアクセントでかっこいい。スタイルは韓国国鉄の特急セマウル号に似ている、と思ったら車内のプレートに「HYUNDAI」とあった。
 私たちの座席は「09号」と「11号」。なんだか変な並び方だが、隣同士である。

 前席の背もたれには、小さい方の切符を挟むホルダーが付いている。何に使うのか分からなかったが、どうやら「座位證」をここに挟んでおくらしい。なるほど、これで大小2枚発券されるのか。でも、別に挟んでおかなくても何も言われないようだ。

 台北と高雄を結ぶ大動脈の西部幹線は、すべて?電化されている。故に新型列車は電車あるいは電気機関車で運転している。車両は韓国製を使用しながら、地上設備に関してはほとんど電化区間のない韓国よりは進んでいるようだ。
 車内も快適。これなら、本当に台湾を一周してもラクして行けそうだった。



▲自強号の車内


▲「座位證」を挟むホルダー
ビーフンの都?新竹市
 1時間で新竹駅到着。台湾最速の特急で1時間の距離だが、台湾行きの通勤電車が停まっていた。そういえば、上野−土浦も似たようなものか。通勤電車はステンレス体に青色の帯の新ピカ。これまた韓国の大宇重工製だった。

 旅行当時、新竹市については全く知識がなかった。ガイドブックにもろくに紹介されていない。
 ところが帰国後、あるテレビ番組で「台湾有数の米どころで、ビーフンが有名」ということで新竹が紹介されていた。車窓の水田については、残念ながら記憶がない。焼きビーブンでも食べておけばよかった。

 お腹がすいて、早く台北に帰って飲茶を食べたかったので、駅前を歩くにとどまった。駅前のセブンイレブンで買い物をしただけ。
 間もなく来る急行列車「呂光号」の切符を買い、帰途についた。

 呂光号の客車について。車両自体古いので、さっきの特急自強号に比べれば見劣りはする。でも、特に不自由なく、快適に過ごすことができる。10年前の国鉄L特急の水準だった。

▲新竹駅


▲呂光号の車内

もくじ・資料1.2.3.4.台湾鉄道に乗ろう5.6.

旅行記メニューへ

「フリートラベルへの道」ホーム