TRAVELS | |
海外&国内旅行記 | |
TRAVELS | |
pooske旅行記 |
憧れの聖地でウィンターリゾート―――リレハンメル・ハーマル・オスロ
|
||||
ハーフィエル・スキー場 1/4は、明るいうちにスキーをしようと思う。場所は、'94冬季オリンピックのアルペン競技の主会場だったハーフィエル(Hafjell)スキー場。リレハンメルの北方約15キロに位置しており、路線バスで割りと簡単にアクセスできる。12の索道があり、うち1本の6人乗りゴンドラ、2本の4人乗り高速リフトで、比較的大きめのスキー場だと思う。 ハーフィエル・スキー場までは、路線バスが運行されている。基本はリレハンメル駅から出発するが、たまにラディソンSASホテルから出発し、リレハンメル駅を経由するバスもある。 ハーフィエル行きは7番乗り場から発車する。リレハンメル駅9時10分発のバスに乗車。ラディソンSASホテル方面からやってきたバスだが、先に乗車していた客はゼロだった。バス前面の表示には「243 HAFJELL」と、スキーしてるっぽいマークが描かれている。 運賃は1人片道30クローネ(約540円)。例によって釣り銭が出る。243番バスは凍りついた道路を軽快に走りながら定刻の9時30分ごろ、スキー場に到着した。 バス停からすぐのところにスキーセンターがある。まずはスキー用具一式をレンタル。カービングスキー、ブーツ、ストックの3点セットは1人295クローネ(約5300円)。日本の倍ちかくもする・・・。なお、スノーボード一式も同価格だった。 次に、荷物の管理。ゴンドラ駅のふもとに「お着替え棟」があって、そこにコインロッカーがある。小型ロッカーは10クローネ(約180円)で、これは安かった。なお、この建物には個室シャワーなども完備されていた。 リフト券は、3時間券を1人250クローネ(約4500円)で購入した。支払いのとき、+50クローネ(約900円)が上乗せされるが、これはICカードのデポジットで、滑り終えてカードを返却すれば戻ってくる。 この日はあいにくの空模様。最初のうちは曇りだったが、後にコースの中腹あたりはなんと雨。頂上付近は雪。所によってはモヤが強く、景色を楽しみながら・・・というわけにはいかなかった。 それよりも気になったのが気温。予報によると0℃で、体感温度も寒く感じなかった。ふもとのスキーセンターは手袋なしでへっちゃらで、昨日のハーマル観光のほうが寒かった。今年は日本もノルウェーも暖冬なのだろうか? しかしほんの少しの間(時間にして十数分?)、曇りがちょっとだけ晴れて、谷間の向こうの山の中腹が見えてきた。そして、眼下に飛び込んできたのは森をうまく伐採して描いた聖火ランナーの絵! 「あ!これテレビで見た!」 この瞬間、かなり感動した・・・。天気はいまいちだったけど、これが見られて本当によかった。 コースは、こんな天候のせいか、滑走不可のコースが多くあった。オリンピックコースも大半がだめ。そして、ふもとのコースもいつの間にか全面滑走不可となっており、戻るのに相当迷ってしまった。たとえば、ゴンドラの中間駅までは降りられるのに、そこから下は滑走不可で強制的にゴンドラに乗る羽目になる・・・とか。3時間券で終了ギリギリだったので、時間が過ぎたら追加料金か?と思った。結局、下に戻るにはゴンドラで降りていくしかなく、みんなそうしてふもとまで降りていった。 帰りは、13時55分スキー場前発のリレハンメル行き路線バスで帰った。行きと同じく243番バスで帰るつもりが、やってきたのは142番バス。どこから来たのがすでに乗客が乗っていた。これもリレハンメル駅行きということで乗車。行きと同じく1人30クローネ(約540円)だった。 |
▲スキー場に到着! ▲スキーセンター ▲スキー場の中腹あたり
|
|||
リレハンメル中心部観光 どこにも行かないときは、もっぱらリレハンメルの中心部を歩いたり、ウィンドウショッピングしたりして、のんびり過ごした。 リレハンメル観光の中心は「Gågata」と呼ばれる歩行者天国。南北約400メートル、3ブロック分の長さで、2階建て木造の商店が建ち並んでいる。そして両端1〜2ブロック分は車両が通行する道路だが、同じように商店が延びている。オリンピックの映像では、この通りが溢れんばかりの客で賑わっているのが映っていた。 こぢんまりとした規模でも、実にさまざまな商店が並んでいる。ホテル、レストラン、カフェ、みやげ物店、スポーツ用品店、アパレル、かばん屋、靴屋、スーパーマーケット、金物屋、めがね屋、本屋などなど・・・。ここに来れば、とりあえず何でもそろう。しかも店の規模は決して小さくない。 特に、場所柄、スポーツ用品店はこのあたりにいくつもある。防寒靴が現地で破損してしまい、ここリレハンメルで購入したが、品揃えが豊富! しかも安く買えた(599クローネ=約10800円)。東京で買った方が苦労した気がする。 注意すべき点は、天候にもよるけど圧雪、時につるんつるんのアイスバーンになっていること。私たちの滞在時は雪→曇り&高気温→雨→低気温・・・というコンディションで、Gågataの通りも付近の歩道も滑りやすくなっていた。滑り止めがちゃんと効いた靴を準備したほうががいいと思う。 |
▲Gågata通りのオブジェ
▲店先にあったスキー板 ※ダウンヒル用、クロカン用とも3万〜5万円といったところです・ ▲リレハンメル教会 ▲Vingnesbrua橋とミューサ湖 |
|||
ミューサ湖横断 市内はすぐに見終わる。ならば今度はミューサ湖の向こう岸に行ってみようと思う。リレハンメル付近では、ミューサ湖の向こうへ渡るのに2本の長い橋がかかっている。いずれも500〜600メートルはあるのではないだろうか。 まず目指すは「Vingnesbrua」という橋。 途中、街の建物としてはひときわ目立つリレハンメル教会の横を通る。高台にあるジャンプ台から、ミューサにかかる橋とこの教会のとんがり部分は特に目立っていた。リレハンメルの全景を写すには欠かせない存在、といってもいい。 教会の建物自体は堂々としていたが、周辺は墓地となっており、少なくとも3方を墓石で囲まれていて、なんだかさびしい感じだった。 国鉄線の下をくぐり、斜面に立つ住宅地を通り、Vingnesbrua橋にたどり着いた。片側1車線の道路橋で、桁がトラスの鉄橋だった。幸い、幅は狭いが歩道もある。 ミューサ湖は凍結していて、湖面にはうっすらと雪が積もっている。南方を向くと、低い位置の太陽がその湖面を照らしてきれいだった。北方を向くと、ほぼ快晴で湖面が眩しい。 景色はとてもきれいだったが、足元はやはり凍結。それでもシャーベットが凍った状態でサクサクしていたので、滑りやすいということはなかった。 写真を撮りながら、そして湖面を眺めながら歩いてので、向こう岸に到達するのに20分もかかった。このあたりは住宅地、ガソリンスタンド、そして食事処併設のモーテルがある。 帰りはもうひとつの橋「Lillehammer Bru」を渡って戻ろうと思ったが、この橋は国道6号の幹線道路(ほぼハイウェイ)で、自動車がびゅんびゅん飛ばして走っている。見ると制限速度70キロ。遠目から見て歩道はなさそうだった。仕方がないのでさっき渡った橋で戻ることにする。 さっきの橋、Vingnesbrua橋は制限時速30キロだった。交通量も1分間に1台通行する程度。歩行者はこの橋しか使えない感じだった(こんな橋誰が歩くの?と思うかもしれないが、実際に歩行者はいた)。黙々と歩いて渡ったら、帰りは12分で渡りきった。 |
||||
オスロ中央駅の乗車券購入 リレハンメル駅に戻った私たちは、1/6に乗車する「リレハンメル駅→オスロ中央駅」の乗車券を購入することにした。行きと同じ制限つきの前売り券「Minipris」価格で購入したかったが、リレハンメル駅に券売機はない。駅員もいない。KioskでMinipris券が購入できるか聞いたところ、「Kioskでは購入できず、ネットで購入することになる」のだそうだ。いったんホテルに戻って国鉄NSBのウェブサイト「nsb.no」で購入を試みたが、印刷ができない。印刷できなきゃアウトじゃないの? と思ったので、オンライン購入も寸止め。 「ひょっとしたら、駅備え付けのNSB専用電話で購入できるのではないか?」と思って、またまた駅に行って電話してみた。何とか英語でやり取りした結果「その日のMiniprisは売り切れ。ノーマルチケットを購入することになりますが、その場合は電話からではなくKioskから購入してください」とのことだった。 結局、MIniprisで安く購入することはできず、ノーマル価格1人310クローネ(約5600円)で購入することに。到着したときに手配しとけばよかった・・・後の祭りだけど。それにしても310クローネとは高いなあ。 |
||||
|