MY TRAVELS
海外&国内旅行記
MY TRAVELS
pooske旅行記

リゾートと日本統治時代の遺産探索・パラオ
6日間(H15.-7.25〜30)

■旅行記 編
もくじ・資料1.2.3.4.新旧・日本が建てた建造物見聞録その15.6.7.


いざ!新旧・日本が建てた建造物見聞録
 パラオに来たもうひとつの目的、それは「旧南洋庁時代に日本が建てた建造物は、どれくらい残っているのか?」である。旧南洋庁の説明は、ガイドブックを見てもらうとして、ここでは割愛するが、韓国、台湾と日本時代の建造物を見てきた私にとって、パラオも気になるところ。

 当初はレンタカーを借りて回ろうと思ったけど、昨日、今日とも「アメリカ人の団体さんがいっぱい借りていって、車が全然ない」らしい。国中のレンタカーがなくなるなんて、そんなに大勢で借りたの? 
 で、そのかわりに「タクシーなら1時間20ドルですよ」とレセプションが言う。うーん、ならば、タクシーをチャーターして回ろう。その方が、思わぬ情報が色々聞けるかもしれないし。

 ホテルのデスクでタクシーの配車を依頼すると、10分ほどでタクシーがやってきた。セダンじゃなく1BOXカー。運転手さんに「よろしく!」と挨拶をし、出発! 運転手さんの名前は長くて、通常は「ベン」と呼ばれている、とのことなので、これから「ベンさん」と呼ぶことにする。


メモ タクシーのチャーター代
 タクシーは、1時間20米ドルでチャーターでき、ちょっとした観光には最適です。PPRでは、ホテルのデスクに頼むと、電話して呼んでくれます。
KBブリッジ(日本パラオ友好橋)
 まず向かったのは、KBブリッジ。コロール島とバベルダオブ島を結ぶ橋で、両島の頭文字をとってKBという。日本の技術で建設した、コンクリート製の斜張橋(見た目は吊り橋に似てる)だ。

 この橋の歴史を書くと、もともと1977年に韓国の建設業者がコンクリート橋を建設。しかし韓国のお芸当「建物自然崩壊」がこの橋にも襲いかかり、1996年9月26日、「強度が足りないのでは?」という指摘どおりに崩壊し、20数名(詳しい数は現在調べ中)の死者を出してしまった。
 この橋は空港と首都を結ぶ重要なルート。それが突然寸断されたわけで、この国にとってかなりの痛手を被ったことと思う。独立以来初めて「国家非常事態宣言」が出されたというし。
 その後、臨時で仮設橋を設置しつつ、日本の技術で鹿島(ゼネコン名ね)が新しい橋を建設した。

 ベンさんに、橋のたもとまで連れてってもらう。レンタカー自力運転じゃなかなか来にくい所かも・・・横道への入り方なんかが。
 立派な斜張橋の下に立ってみる。その少し脇(西側)には、道が途中で切れていて「この先橋があったんだろうな」と思わせる盛り土があり、「あれが旧KBブリッジですか?」と聞くと「あれはテンポラリーブリッジだ」という。崩壊してから今の橋を立て直すまでに臨時で架けられた仮設橋のことである。「では、韓国KBブリッジはどの辺に?」と尋ねると「この下だよ」だそうで、すっかり韓国KBブリッジの真上に日本KBブリッジが建設されたようだ。崩壊橋は、跡形もなく除去されていた。
 ところで、この「韓国の仕業」は、地元でも浸透しているようで、他の運転手さん同士「韓国で作ったのが壊れたんだ」「SOCIOだ、SOCIO」「そうだそうだ」などなど、韓国のゼネコン名まではっきり言ってた。SOCIOといえば、今でもパラオの建設現場で見かける名前だが、まだパラオで活動してるとは、いい度胸してるのー。
 今度の橋は「ベリーストロング(ベンさん談)」だそうで、パラオの人の期待どおり、何事もなく永遠に残って欲しいところだ(そんなの当たり前だけど)。

 橋の欄干には、パラオと日本の友好を示す、両国旗が描かれた銘板があり、日本人として嬉しい。日の丸とパラオ国旗、並ぶと綺麗なんだよね。
 なお、1977年に韓国SOCIO社が建てた際の記念碑、これはコロール側の橋の下に崩壊せずに残っている。

 また、KBブリッジ橋上から見るサンセットは綺麗なんだとか。橋の下では釣りポイントらしく、地元の人が糸を垂らしていた。



▲新KBブリッジ


▲日パ友好の証
南洋神社
 次に行ったのが南洋神社。ベンさんにはそのまま「ナンヨウジンジャ」で通じた。メインストリートから旧日航ホテルに分岐する道に入ってしばらくすると、ベンさんが「ナンヨウジンジャ、ブリッジ」と言って車を止めた。ほー、これがガイドブックの写真に出てた南洋神社跡かぁ。ちょっと先には教会があって、地元の人が集まっている。
 そこには、石灯籠2塔(うち1つは半壊状態)と、参道のために作られた石橋があった。でもあるのはそれだけ。参道はどう通じてたのかな?本殿はどこなのかな?と思うけど、どのガイドブックにも書いていなかった。

 ここを離れて、旧日航ホテルに向かう凸凹ダート道を進む。「次の目的地、パラオ松島かな?」と思ったら、日航敷地内(行き止まりで立入禁止)手前で、民家と思われる門に入って、ぐんぐんとうねった上り坂を登っていく。「どこに行くんだろうね」「日航ホテルよりいいビューポイントがあるんじゃないの?」何て話していると、ベンさんが民家の前で車を止める。そこは思いっきり民家だったが、右を見ると何やら神社っぽい景色が!

 ベンさんに「これ、ひょっとして南洋神社?」と聞くと「イエス」と言うではないか! こーんなところにもあったとは・・・。続けて「あれ(石灯籠)とかは、修理して新しくしてるよ」と教えてくれた。真新しそうな石灯籠をよく見ると「奉納 平成元年四月二十九日」と書いてあった。

 そういえば、日本で買ったガイドブックと昨日買った地図とでは、南洋神社の位置が違っていた。そういうことだったのか。日本のガイドブックは石橋があった場所を指しており、昨日買った地図は今いる位置の辺りを指している。

 新しい、平成になってから石灯籠や石碑が目立つけど、当時のままのものもあるようだ。石段などはほぼ間違いなく当時のものだろう。鳥居は木製で、いつのものかは分からなかった。
 石碑の一つには、「旧官幣大社南洋神社再建趣旨」という題目で書かれた説明文があり、これで同場所に再建されたことが伺える。石碑の日付は平成9年。

 ところで、ここは見るからに思いっきり民有地。神社向かいの建物はどう見ても民家なんだけど、違うのかな? 「あれは民家?レストラン?ホテル?」と聞くと「あれは民家だ。アイライビューホテルのオーナーの家。パラオで一番リッチだよ」とのことらしい。すると南洋神社も民有財産なの?そこまでは聞かなかった。

 神社の反対側にも案内される。今いるの敷地から下の植物園に下る石段があり、これも「神社の参道跡」だと教えてくれた。さっきの石橋まで続いていたんだとか。

 そんなことで大発見、感動ものの南洋神社訪問だった。
 某ガイドブックには「現在では石灯籠と橋の一部が残っているだけ」とあったけど、実はこんな所にも残っていたのだ。ただ、ここは民有地のため、ガイドブックとして紹介できるのは記述のとおりで限界なのかもしれない。とにかく、レンタカーじゃ絶対来られなかった。タクシーで来て良かった・・・。「民有地なのに勝手に入って大丈夫なのか?」と言う疑問は残るけど、参拝する場合はオーナーも許可しているのかもしれない。ただ、話の分かる地元の人と一緒じゃなければ入れないよね。未だに祀られているのかどうかは不明・・・。

▲南洋神社表参道?の石橋跡



▲私有地?内の本堂跡

■旅行記 編
もくじ・資料1.2.3.4.新旧・日本が建てた建造物見聞録その15.6.7.

旅行記メニューへ

「フリートラベルへの道」ホーム