TRAVELS
海外&国内旅行記
TRAVELS
pooske旅行記

フィンランド北極圏でリゾート――サーリセルカ&ヘルシンキ
13日間(H15.12.21〜H16.-1.-2)

■旅行記 編
もくじ・資料1.2.3.4.5.6.7.8.9.10.ヘルシンキ市内観光その111.


ヘルシンキ市内観光(その1)
 12/29〜30の2日間、ヘルシンキ市内をじっくり観光。首都ではあるが都市の規模はそれほど大きくなく(都市圏の人口は約100万人)、見て回るには2日あれば自分にとっては十分だった。
 サーリセルカに行く前のヘルシンキは大雪で歩くことさえ困難だったが、サーリセルカから戻ってきたら、あれだけあった積雪はすっかり消え、運良く苦労せず街を歩くことができた。

 観光にはバス、トラム、地下鉄、市営フェリーが乗り放題のツーリストチケットを利用。24時間有効のものを4.2ユーロで購入した。ツーリストチケットはお得なのはもちろん、いちいち小銭を払ったり、打刻機で時刻の刻印をしたりという手間からも開放される。これから24時間、集中して観光した。


参照 ヘルシンキ市内
 ヘルシンキ市内観光は、「写真館」でも掲載しています。あわせてご覧下さい。
スオメンリンナ
 スオメンリンナとは「フィンランドの城」という意味で、島まるごと要塞となっている。ヘルシンキを代表する観光スポットであり、世界遺産にも指定されている。昨日行ってきたタリンの旧市街に続いて、2日連続世界遺産巡り。午前の半日かけて、歩いてみようと思う。

 スオメンリンナまではヘルシンキ市内から小型の市営フェリーが運航されている。1日券でも乗船可能で、1回払いなら片道2ユーロ。30分から1時間に1便程度運航されており、時刻表がなくても気軽に訪れることができる。
 出航後、船上から見えるヘルシンキ市内はいい眺めだった。特に、ヘルシンキ大聖堂の堂々としたこと!

 島内のショップやカフェは、フェリー港(というか桟橋程度)付近にあるだけで、あとは史跡、大砲、歴史的建築物、そして住居施設など。世界遺産の島でありながら市民も生活していて、何棟かの集合住宅、こども公園、学校などを見つけた。ただし、これらの居住区域は概ねフェリー港付近となっている。

 遺跡にあまり興味がない人にとっては外してもいい場所かもしれない。ただ、独立まで常にロシアの脅威にさらされた歴史を前もって学んでおくと、訪問するのに興味が出てくると思う。



▲南港から出航するフェリー
中央郵便局
 訪れたのは休日だったが、さすが首都の中央郵便局、郵便事業の窓口は営業していた。ここで、ムーミン絵はがきとムーミン切手を買ってみる。そして、自宅あてに投函。お土産にしたり、友達に絵はがきを送ったりすると喜ばれると思う。


オリンピックスタジアム
 1952年ヘルシンキ夏季五輪のメインスタジアム。産まれていないどころか戦後から10年もたっていない時代なので、ヘルシンキで五輪を開催したこと自体知らなかった。
 どちらかというと興味があるのはスタジアムではなく、併設のスタジアムタワー。高さ72メートルの展望台があり、1人2ユーロでのぼることができる。

 ヘルシンキには高い建物がないので、街を一望できるスポットは知る限りここだけ。上から見ると、ヘルシンキ市内の集合住宅の造られ方がなかなか面白い。ヘルシンキ大聖堂は遠いので存在感はないにしても、ここから見てもやはり大きかった。


シベリウス公園
 シベリウスという名は聞いたことがあるが、来るまでフィンランド人と言うことを知らなかった。どんな公園なのだろう? 市内で最も有名そうな公園っぽいので、行ってみた。
 そういえばサーリセルカのスキー場で、留学でヘルシンキに来ている学生さんとお話ししたが、「音楽を学びに来た」と言っていた。フィンランドって音楽の国だったのね・・・。

 公園内には、ステンレス製のモニュメントがある。たいていのガイドブックには載っていて、「あー、これか!」。公園には何を見に来るのか、大型観光バスで市内ツアーとして訪れる観光客がかなり多い。そして、ステンレス製のパイプを束ねたモニュメントをバックに写真を撮っていく。自分らもシャッターを押してもらった。

 シベリウス公園は、道をはさんで海に面しているので行ってみると、水面が凍っていてまるで流氷のよう。本物の流氷と比べて規模は小さいけど、意外なものを見ることができた。



▲公園には白樺が生い茂る
テンペリアウキオ教会
 普通、教会といったらとんがり屋根の建物を思いつくが、ここテンペリアウキオ教会は岩盤を上からくり抜いてふたをした、という構造。築学的に興味があって、ここは行ってみたかった。
 そんな構造なので、外観はそこに施設空間があるなんて気づかない。入口は鉄筋コンクリート造で、そこに十字架があって初めて教会と認識できた。

 いよいよ教会の中に入ってみる。嬉しいことに入場料は無料。教会内の空間は広く、天井部からの採光窓が天井回りを囲んでいるので程良く明るい。そして、壁はもちろん岩肌そのまんま。なかなか面白い建築物だと思う。
 教会内は何やら静粛なムード。パイプオルガンの音色とともに、前方で儀式か何かをやっている。椅子に座り、しばらくその雰囲気を味わっていた。



▲この丘の中に教会が
ヘルシンキ観光の悲劇
 ヘルシンキ市内を歩いて「これは困ったなあ」と思うこと。
 市内では、犬を散歩する姿をよく見かける。市中心部でもたまに見かける。で、歩道には犬の糞がよく落ちている。歩くときには上ばかりでなく、下もよく見ながら歩かないと・・・。こっちの人は片づけないみたい。

 次にコイントイレ。市内には、1ブース独立タイプのコイン式の有料トイレがよくある。このトイレのすごいところは、用を足したあとにトイレブース内が全自動で、まるで自動食器洗浄機のように水圧で洗浄される。
 洗浄までのフローは、「コインを入れる→扉が開く→用を足す→外に出てしっかり扉を閉める→洗浄」となっている。誰かが出たあと、コインをケチって占められる前に入って用を足そうとすると・・・ブースの中からものすごい悲鳴が! ひどい水害に見舞われてしまう。全自動などという仕組みを知らないと、ひどい目に・・・。

■旅行記 編
もくじ・資料1.2.3.4.5.6.7.8.9.10.ヘルシンキ市内観光その111.

旅行記メニューへ

「pooske♪旅行記」ホーム